【DBD】パーク「悶絶のフック:苦痛という名の賜り物」の効果や使い方
あなたの使命は甘美な苦痛をもたらすこと。
儀式開始時、最大4個のフックがランダムに悶絶のフックに変更される。
これらのフックは白いオーラで表示される。
悶絶のフックから救出された生存者は、完全に回復するまで出血と重傷のステータス効果に苦しむ。
その生存者は初回回復時、再び負傷するまで治療と修理の速度がそれぞれ7/8/9%減少する。
キャラクター セノバイト
ティーチャブル化 40
使用目的 発電機遅延
概要
悶絶のフックといえば、賜り物か共鳴の二択。
……と思ってしまう程採用されています。
実装直後に比べれば採用率は落ちましたが、相変わらず見かけるパークです。
効果は2つに分けて覚えましょう。
最初に救助後に吊られていた人は出血&重傷になります。
これはずなんな肉屋と同じですね。
もう1つがわかりにくいのですが。
悶絶のフックから救助された後、2段階回復するまでの間は作業効率が落ちます。
なので救助後に回復してもらっても、この効率低下状態を解除できません。
この2つ目の9%効率低下が目に見えて効率が落ちるので強力です。
9%の発電機効率って逆境魂と同じ倍率ですからね。
もちろん、悶絶のフックに吊ることが条件になるので、発動はマップ次第です。
単体でも弱くはないですが……共鳴する苦痛と合わせて採用が無難だと思いますね。
類似パーク
悶絶のフック
悶絶パークを複数持っていた場合、全ての効果が乗ります。
相乗効果があるかは微妙ですが、ロマン用に。
悶絶のフック:共鳴する苦痛
悶絶のフックに吊るすと最も進んでいる発電機が後退します。
死人のスイッチと合わせて採用されがちです。
ずさんな肉屋
通常攻撃に出血&重傷効果が付きます。
回復遅延パークのスター。
逆境魂
負傷状態だと全て動作が加速します。
加速率は9%で賜り物の減速率を相殺できる量です。
Post a Comment