【DBD】パーク「セルフケア」の効果や使い方
回復アイテムを使わずに、通常の50%の速度で自己治療ができるようになる。 自己治療に回復アイテムを使うときの効率が10/15/20%上昇する。
キャラクター クローデット・モレル
ティーチャブル化 40
パーク目的:自己回復
精密スキル:不要
戦略スキル★★★★★
ユニークさ★★★★☆
パーク目的→パークの採用する理由
精密スキル→パークを使うために操作技術が必要かどうか
戦略スキル→パークの有無が勝敗に与える影響、★が多いほど影響大
ユニークさ→類似アイテム・アドオン・パークの有無、☆が多いほど似たものがある
概要
性能としては一人で自己治療が可能。
治療速度50%減とあるが、誰かに治療してもらっている場合と比べてのもの。
元々2人拘束される(治療される人と治療する人)作業を1人で行うので、時間が2倍かかるのは当然でしょう。
厳密に言えば、必要だったもう1人は別の作業ができます。
時間効率は他者治療に比べると、セルフケアの方が優秀です。
セルフケアはいらないと唱える方もいますが……。
セルフケア不要論者は、数年間DBDを遊んでいない過去のプレイヤーか、彼らに惑わされている中級者です。
セルフケアを持ってこないサバイバーはハッキリ言って地雷です。
初撃を入れやすいキラーの増加等が追い風となり、
現状は負傷放置はリスクの高い行動になっています。
また、ルインの仕様変更によって発電機から手を離すことでペナルティが発生。
修理の手を妨げることが発電機後退につながる環境です。
パークの構築上セルフケアを外す選択をした、
代わりにメディカルバッグを持って来たがチャージが切れた……
これは許しますし、そういう遊び方は私は歓迎です。
ロマン構築は見ていて楽しいので好きです。
が、特に理由もなく、回復系パーク抜いているのにメディカルバッグ持ってきてない。
負傷貰ったからと発電機を回している横で回復おねだり屈伸……。
ハッキリ言って利敵行為とすら思っています。
このゲームは味方の背中をさすり続けても脱出できませんからね。
類似パーク
恵み:癒しの輪
恵みの空間内にセルケア効果。
優秀すぎたために弱体化を受けすぎて今は微妙な性能になりました。
Post a Comment