【DBD】パーク 誰も見捨てはしないの効果や使い方
仲間を見捨てるなどあり得ない。
最低でも1箇所の脱出ゲートが開くと、あなたは次の効果を得る。
他の生存者の治療時やフックから救助した時のブラッドポイントが50/75/100%増加する。
他の生存者の治療速度やフックから救助した時の速度が30/40/50%上昇する。
他の生存者全員のオーラが視えるようになる
キャラクター 共通パーク
使用目的 ロマン・BP増加
使用難易度 難しい
汎用性 低い
(発動タイミングが遅すぎるため、ほぼ効果を発揮しない)
概要
発動条件の「ゲートが片方開いている時」はフック救助に入っても1回あるかないか。
治療もキラーが許してくれれば……多くて3回。
これらのBPが増えたところで、微々たる差。
効果もフック救助速度と治療速度の50%加速。
フック救助50%UPは使えそうではあるものの……。
常時10%は高速化できる苦肉の策の方が汎用性は高いですね。
私個人の考えですが、ゲート戦において発動するパークは基本的に弱いと考えています。
発動タイミングが限られるのもそうですが
そこまでに有利をキープできるように、チェイスを安定させたり発電機修理を加速するパークの方が勝率を上げられます。
ゲート通電後に発動するパークで楽しむのは、脱出がそれなりに安定してきてからにしましょう。
類似パーク
ずっとも
サバイバーのBP増加パークの中で最強のパーク
オマケで這いずり状態の味方を治療する速度UP。
苦肉の策
フック救助と治療速度を、負傷した味方の数だけUP。
Post a Comment